小〇さん
小〇さん、週刊新潮での記事で虚偽?びっくりしました。もう~うんざりです。元婚約者の気持ちを考えずに、28ページもの長文。もうお金は返さなくて良いと元婚約者が言っていたらしいが、それが嘘??録音データがあった。
そもそもアメリカの弁護士資格を得ても、それって日本で使えるの?日本に戻って職探し?ニコおもんだけど、なぜ会見をしない?なんか逃げてるように見える。非がないならないでもっと堂々と会見すればいいのに。
誤解されるから?しょうがないじゃん。タイミングでしょう。返すべきときに、これは贈与で返済はない。
それが急転直下元婚約者に返すという。え?順序が逆じゃん。
まあ小〇さんには関係ないこと。いや、関係あります。学費を元婚約者が出していた。
すぐに返せばこんなにドロドロにならなった。

ニコ そういえば高校の頃かした。浜田省吾のテープとファミコンの野球ゲーム結局かりたまま。
ファミコンの野球ゲームは、卒業前に病気で亡くなったのでもう処分してるでしょう。
だって!本人が亡くなってるからわからないとおもいます。
浜田省吾のテープも、処分されているでしょう。給食のときに流した音楽が浜田省吾でした。
あれ?いつ返してくれるのかなあ?としびれを切らして言うと、忘れた。
まあもう諦めてます。そもそも給食が終わったら返すのが常識でしょう。
この記事へのコメント
「小〇さん」の話、仰る通りです。
「多くの人が納得し喜んでくれる状況」にはなっていないですね。
「浜田省吾のテープ」小生も持っていました!?(=^・ェ・^=)
私も、学生の頃、友達に洋服(ワンピース)を
貸して、あれこれ理由をつけられ、結局
洋服は、返してもらえませんでした(*`Д´)ノ
その人とは、即友達をやめました。